Monday, July 31, 2017
Friday, July 28, 2017
AELC 卒業式
こんにちは、親子留学クラークAELCセンター2です。
AELCでは毎週金曜日卒業式が行われます。
今週は7人の生徒さんが卒業しました。
卒業生は1,2分ほど簡単なスピーチをお願いしてます。
学校はどうだったか、それぞれの国に帰ったあと何をするのか、
将来の夢は何か。
生徒によって話すことはさまざまですが、みんな口を揃えて
言うのが「これからも英語の勉強を頑張りたい」です。
入学時のレベルチェックスピーキングテストで「Why do you
study English?」という質問があるのですが、
ほとんどの子供は「I don't know.」だったり「Because mother」
と答えます。
その子たちが英語を勉強して話せるようになる楽しみを覚えると
自分からもっと勉強したいと言うようになるんです。
僕も卒業式を何回か見て気づいたのですが、これには本当に
驚かされました。
英語の勉強を続けていくには本人が興味を持たないと
効果的にはできません。
日本で英語教室に週1,2回通うより英語環境に身をおいた
ほうが特に子供にとっては興味をもつきっかけに
なるんだなぁと感じさせられた卒業式でした!!
Thursday, July 27, 2017
AELC IELTSコース Part2
こんにちは。フィリピン留学クラークAELCです。
今日は前回に引き続きIELTSの記事になります。
IELTSの概要は前回の記事を参考にしてください。
AELCでIELTSコースを受講した場合マンツーマン4-5コマ、
グループ2-3コマ授業があります。
初日にレベルチェックテストを行い今のレベルにあった
教科書を使って授業をします。
IELTSには話す、聞く、書く、読む、の4種類のテストがあり、
授業ごとに分かれています。
A先生とはいつもSpeaking、B先生とはReading。といった
感じです。
ネイティブの先生の授業にはSpeakingかWritingをとることを
勧めます。
やはり、多彩な言い回しを習えてそれを生かせるのが上記の
2つだからです。
教科書は過去実際に出題された問題をベースに作られている
ので同じ先生と毎日進めていくことによって点数の取り方を
学んでいきます。
グループ授業では他の生徒との兼ね合いがあるのでペースが
自分に合わない可能性があるデメリットがありますが、他の
生徒の意見や直すべきところも同時に学べるのが強みです。
特にWriting、Speakingテストでは同じ単語をあまり使わない
ことが高得点につながります。
その時に他の生徒の言い回しやボキャブラリーが役に
立ちます。
6.0までは1カ月猛勉強すれば0.5あがると言われています。
ほんとの知識0から始めても1年頑張れば憧れの海外生活が
始められるということです。
また後日、それぞれ4種類の授業でプロから学んだ点数の
あげかたをアップしていこうと思います。
Wednesday, July 26, 2017
AELC IELTSコース Part1
こんにちは、フィリピン留学クラークAELCです。
今回は当学校のIELTSコースについて書きたいと思います。
まず始めにIELTSとは、TOEICに似た英語の試験です。
日本で外資系に仕事や英語関連の仕事に就きたい場合は
TOEICが重要視されますが、英語圏(イギリス、カナダ、
オーストラリアなど)に進学または就職する場合にこの
IELTSの点数が必要になります。
アカデミックとジェネラルの2種類があり、アカデミックが
進学用、ジェネラルが就職用です。
1.0~9.0で採点され、実際に進学または就職したい場合
5.5~6.0が最低限必要になります。
試験内容が違うので正確な比較はできないですが、
一応英検準1級から2級くらいとされています。
僕の場合は2年間オーストラリアにワーキングホリデーをして、
向こうの大自然に惚れ込み移住したい!と考えIELTSの勉強を
はじめました。
向こうにいる間だけでは足りず、もっと経験積んで勉強したい
となって今に至ります。
個人的な意見ですが、IELTSの試験にはいろんな国(主に
ネイティブ)のアクセントに聞き慣れることが大事だと
思っています。のでネイティブとの1対1授業が満足に
受けれるAELCはおススメです。
ちょっと長くなってしまいましたのでまた次回に実際どんな
授業が行われているのかを、僕の経験も含め紹介したいと
思います。
Tuesday, July 25, 2017
ANVAYACOBE part2
こんにちは、親子留学のクラークAELCです。
今回は前回に引き続きアクティビティで行ったアンバヤコーブに
ついて書きたいと思います。
ビーチとプールは昨日の記事を参考にしてください。
今回のメインはご飯です!
施設内に何か所か食べ物が買えるところがあります。
今回僕たちは食べ放題のレストランにしました。
12時前に入って開始を席で待ってたのですが...12時を回った
ころには外まで列ができました。
おそらく施設内で1番人気のレストランでしょう。
メインのおかずが数種類と巻き寿司、スープ、サラダ、
デザート....
日本に比べても劣らない品ぞろえでした。
クオリティの方は.......想像以上においしかったです。
アジア圏のいろんな国の料理をだしていて特に香港フライドチキ
ンがよかったです。
650ペソ+税だったのでフィリピンの中では高い金額
なのですが
個人的には大満足しました。
他には昨日紹介したプールの他に浅い子供用もあります。
その横の建物に子供用の遊具がありました。
今回はここで遊んだ生徒さんはいなかったですが、
写真で見るだけでも子供が好きそうなのが分かります。
またアクティビティで出かけた場合はその施設の情報を
アップします。
Monday, July 24, 2017
ANVAYACOVE part1
こんにちわ、親子留学のクラークAELCです。
AELCでは、2週間に一回土曜日にアクティビティを
開催しています。
学校で会員登録している場所がメインですので個人で行くより
安くすみ、マネージャーも同行するので分からないことも
安心です。
今回は先週末に行ったプライベートビーチのアンバヤコーブに
ついての記事です。
地元の人たちにも人気のスポットで今回は約50名の
生徒さんが参加しました。
学校から車で2時間弱の距離ですが、山道が多いため
酔いやすい方は酔い止めを準備したほうがいいと思います。
長い道のりをへてたどり着いた先にはきれいなビーチが
待っていました。
フィリピンは6月~2月まで雨季ですがこの日は天候にも恵まれ
なんとか晴れです。
生徒以外にも地元の家族やカップルで結構にぎわってました。
大きなプールで遊ぶ子供達、ビーチサイドにおいてあるベンチで
ドリンクを飲みながら話す大人たち、日光浴、ビーチバレー.....
楽しみ方はひとそれぞれです。
長くなってしまいますのでまた明日施設内の紹介を詳しく
アップしたいと思います。
Friday, July 21, 2017
AELC Center2 Kindergarten
こんにちは。フィリピン留学 クラークAELCです。
AELCはセンター1と2があって主に大学生以上はセンター1で、親子留学をセンター2で受け付けています。
今回は親子留学のセンター2のKindergarten(幼稚園)について紹介したいと思います。
学校が2階にありその下の階に幼稚園があります。
のでお子さんは1階でのびのび遊びながら親御さんは2階で 授業。という形です。
保母さんたちは当たり前ですが皆保育の資格を持ってるので安心です。
おもちゃで遊んだりアニメをみたり広い部屋で遊んだりと内容も充実してます。
上の写真は読み聞かせのクラスです。
この写真は自由時間でみんなが好きに遊びます。
同じ部屋の中で先生方も座って見ているので安心です。
今日本人は3歳の子が1人だけ通っていますが日に日に口にする英単語が多くなっていて
学習スピードの速さに驚かされます。
正直この幼稚園だけではなくフィリピン全土で言えることですが、クーラーが強いです。
なので特にお子さんは体調を崩さないために長袖の服も持ってくることをお勧めします。
Wednesday, July 19, 2017
センター2 周辺の施設紹介
フィリピン留学 クラークAELCです。
今回は当学校の近くにあるSMモールというショッピングセンターを紹介したいと思います!
到着した週の最初の月曜日にペソへの両替や日用品をそろえるためにSMモールへ向かいます。最初なので混乱するのを避けるために日本人マネージャーも同行するので安心してください。
SMモールは日本でいうとイオンみたいな大きなショッピングセンターでフィリピンのいたるところにあります。必要なものはほとんど揃えることができるので日本から重たい荷物を持ってこなくていいのは助かりますね!
他にもなんとこのモールの中にはちょっとしたアトラクションがあります。この前一緒に行った日本人のお子さんもとても楽しんでました。
日本円からフィリピンペソへ両替できる場所もあります。空港よりもレートが高いのでおススメです
どの学校にしようか迷われている方、フィリピンの中で治安もよく、日本人が少なめのクラーク地区にあるAELCをぜひご検討ください。
Tuesday, July 18, 2017
学校紹介 センター2 Part2
学校紹介 センター2 Part2
カフェテリア
生徒用の食堂です。学校と同じ建物の1階にあります。
ここは他のホテルに泊まっているお客さんや近くに住んでいる方のレストランでもあります。
生徒にはシェフが朝昼晩3食作ってくれます。
朝食は7時半から、昼食は12時、晩は5時からです。ビュッフェ方式になっており
メイン、前菜、スープ、フルーツ、毎回用意してくれます。
韓国料理がメインでキムチはいつもあります。
レストランとしても営業してるので食べたいものがメニューにあれば注文することも可能です。
カフェテリア
生徒用の食堂です。学校と同じ建物の1階にあります。
ここは他のホテルに泊まっているお客さんや近くに住んでいる方のレストランでもあります。
生徒にはシェフが朝昼晩3食作ってくれます。
朝食は7時半から、昼食は12時、晩は5時からです。ビュッフェ方式になっており
メイン、前菜、スープ、フルーツ、毎回用意してくれます。
韓国料理がメインでキムチはいつもあります。
レストランとしても営業してるので食べたいものがメニューにあれば注文することも可能です。
学校紹介 センター2 Part1
AELC Center2 学校紹介 Part1
周辺の環境と教室
フィリピンは環境が悪いと思っていませんか?整っていない道路や警備環境など。
多くの人はそう思っているとは思いますが、AELC Center2では驚くことはありません。
校舎はクラークに位置し、クラークは小さいカルフォルニアと呼ばれています。
学校までの道路や周辺は木々に囲まれており、自然を感じられます。
さらに校舎はゼニアホテルの敷地内にあり中に入るにはセキュリティガードが
24時間いるところを通らなければ入れません。
セキュリティは学校またはホテルに関係ない人を止めています。
Monday, July 17, 2017
AELC 卒業生の声(ベトナム)
ベトナムからの生徒さんが先週卒業したのでレビューをシェアさせていただきます。
Tran Phuong Thaoさん彼女は4週間のESLコースを終えました。
英語に自信がもてるようになった他に、韓国、日本、台湾、他の国の友達を作っていました。
彼女が学校から空港へ向かうとき友達と別れるのが辛くてなかなか車に乗れなかったことを覚えています。
以下は彼女の卒業レビューを訳させていただきます。
"外国で勉強するのは初めてでしたが幸運なことに私が選んだAELCはとてもいい学校でした。
フィリピンで勉強しようと決めた理由は、英語でコミュニケーションをとる機会を
増やしたかったのと、新しい環境に身を置きたかったからです。
先生方、スタッフそして他の生徒さんたちはみんなフレンドリーでいつも英語で話してくれました。
他国の人と友達になるには、授業以外の時間にも勉強しなくてはいけなかったですが、
友達になれたり、その国の文化を知ることができたのはとてもおもしろかったです。
先生方は皆フレンドリーかつ熱心で、あらゆる分野に優れた知識で助けてくれました。
時間がたつのはとても早く、もっとここで勉強したいと思いました。
食堂は韓国料理がメインで私は韓国料理が好きなので満足です。
少し残念だったのは私が滞在してる間プールがメンテナンス中で使えなかったことです。
来年の夏にまたAELCに戻ってくるのでその時教えてくれた先生たちにまた会えることを願って
います。
思い出深い時間をAELCで得ることができました。ありがとうございました。"
Tran Phuong Thaoさん彼女は4週間のESLコースを終えました。
英語に自信がもてるようになった他に、韓国、日本、台湾、他の国の友達を作っていました。
彼女が学校から空港へ向かうとき友達と別れるのが辛くてなかなか車に乗れなかったことを覚えています。
以下は彼女の卒業レビューを訳させていただきます。
"外国で勉強するのは初めてでしたが幸運なことに私が選んだAELCはとてもいい学校でした。
フィリピンで勉強しようと決めた理由は、英語でコミュニケーションをとる機会を
増やしたかったのと、新しい環境に身を置きたかったからです。
先生方、スタッフそして他の生徒さんたちはみんなフレンドリーでいつも英語で話してくれました。
他国の人と友達になるには、授業以外の時間にも勉強しなくてはいけなかったですが、
友達になれたり、その国の文化を知ることができたのはとてもおもしろかったです。
先生方は皆フレンドリーかつ熱心で、あらゆる分野に優れた知識で助けてくれました。
時間がたつのはとても早く、もっとここで勉強したいと思いました。
食堂は韓国料理がメインで私は韓国料理が好きなので満足です。
少し残念だったのは私が滞在してる間プールがメンテナンス中で使えなかったことです。
来年の夏にまたAELCに戻ってくるのでその時教えてくれた先生たちにまた会えることを願って
います。
思い出深い時間をAELCで得ることができました。ありがとうございました。"
Friday, July 14, 2017
AELCで、水泳教室!!
AELCにはCenter1と2があります。
Cennter1は15歳以上の生徒がほとんどです。Center2は主に親子で留学される方が来ます。
3歳から12歳くらいまでのお子さんが親御さんと一緒に留学して勉強しています。
Center2の山側の部屋からの景色です。静かできれいな場所なので
勉強に集中しやすいです。
今回は親子留学のCenter2での水泳教室について。
毎週火曜と木曜の18:30から1時間現地の先生を呼んで教えてもらっています。
Center2はホテルの敷地内にあるため、きれいで大きいプールで教わることができます。
参加する子供たちの国籍もさまざまなので、もちろん英語を使って教えてくれます。
と言っても簡単な単語に動作もつけて話してくれるので子供達もとても楽しみやすいです。
水泳の先生は以前から子供達に教えていたらしく対応がなれていて、
それぞれのスキルにあった教え方をしてくれます。
今週お試しで一回参加した日本人の3歳の子もすごく楽しかったらしくまた参加したい!と言っていました。
教科書を開いて勉強するのではなくこうやって楽しみながら英語に触れるのってとても大事なことだと僕は思います。
子供を英語に触れさせたいと考えてる方、AELC Center2は特におススメです!
Cennter1は15歳以上の生徒がほとんどです。Center2は主に親子で留学される方が来ます。
3歳から12歳くらいまでのお子さんが親御さんと一緒に留学して勉強しています。
Center2の山側の部屋からの景色です。静かできれいな場所なので
勉強に集中しやすいです。
今回は親子留学のCenter2での水泳教室について。
毎週火曜と木曜の18:30から1時間現地の先生を呼んで教えてもらっています。
Center2はホテルの敷地内にあるため、きれいで大きいプールで教わることができます。
参加する子供たちの国籍もさまざまなので、もちろん英語を使って教えてくれます。
と言っても簡単な単語に動作もつけて話してくれるので子供達もとても楽しみやすいです。
水泳の先生は以前から子供達に教えていたらしく対応がなれていて、
それぞれのスキルにあった教え方をしてくれます。
今週お試しで一回参加した日本人の3歳の子もすごく楽しかったらしくまた参加したい!と言っていました。
教科書を開いて勉強するのではなくこうやって楽しみながら英語に触れるのってとても大事なことだと僕は思います。
子供を英語に触れさせたいと考えてる方、AELC Center2は特におススメです!
Subscribe to:
Posts (Atom)