Thursday, August 31, 2017
卒業生レビュー
良いかな?と思い、近場の英語圏を色々調べて決めました。
YouTubeその他色々。
向けてぼちぼち勉強しています。
テキストを使用してレッスンしてもらいました。
もらえて、とても助かりました。
遊ぶ事ができました。 後半は雨が続き、1度も入れず…
雨季なので仕方ないですね(^^;)
Tuesday, August 29, 2017
フォンタナウォーターパーク
こんにちは、親子留学のクラークAELCセンター2です。
8月も終わりが近づき日本では少しずつ秋を感じれる頃で
しょうか?
フィリピンには春、秋、冬はありません。夏と雨季の2つに
分かれています。
今は雨季なのですが、温度は夏とほぼ変わりません。
つまり1年中夏なんです。風がない日は冷房を使わないと
日中耐えれません。
そこで今回はとても暑い週末におススメのプールを紹介します。
Fontana Waterparkという名前で1番の魅力は学校から
たったの5分で行ける立地です。
ホテルにもプールがありきれいなんですが、やはり規模が
違います。
ウォータースライダーや流れるプールもあるので家族で
行くにはもってこいの場所です。
入園料もたったの250ペソです。
前回学校のアクティビティで行った際にはジプニー
(日本でいうバス)を貸し切って向かいました。
園内には食べ物も売ってるので昼ごはんも心配ないです。
平日毎日勉強を頑張る子供にとっては最高の気分転換に
なると思います。
卒業生レビュー
授業・カリキュラム
授業のカリキュラムは、特にフィリピン人講師は先生によって
かなり差がありましたが、若い先生が多くスピーキングが
多かったので楽しかったです。
ネイティヴ講師の授業はとても為になりました。
学校運営・スタッフ対応
日本人マネージャーの方が様々な事に対応してくださり、
慣れない土地でのトラブル時の対応など本当に助かりました。
やはり子連れでの留学は日本人マネージャーの方がいて
くださる方が安心だと改めて感じました。
総評コメント
1、ネイティブとフィリピン人講師の特徴の違い
ネイティヴ講師の授業はグラマーの授業やグループレッスン
などとても良かったです。フィリピン人講師は発音など差は
ありますが、とてもフレンドリーでスピーキングなど楽しみ
ながらレッスンできました。
2、なぜ親子留学を思い立ったのか?
過去に何度か他の国に親子留学をしているのですが、こちら
では親子で同じ通え、同じ敷地内に学校があることに惹かれ
親子留学を決めました。
3、日本で行っている子供への英語教育を教えてください。
(インターへ通っているなど)もしくは、自身の英語学習方法を
教えてください。
幼稚園までインターナショナルスクールに通わせていました。
4、次回も留学を検討したいか?
機会があれば是非また行きたいです。
5、スイミングプールは、十分に活用することができましたか?
子供たちは授業の後お友達と遊んでいました。
Friday, August 25, 2017
夏休みピークシーズン
こんにちは、親子留学のクラークAELCセンター2です。
日本では来週から2学期が始まる地域も多いんではないで
しょうか?
フィリピンの親子留学では夏休みを利用して来られる方が
多いので先週今週で卒業された方がたくさんいました。
学生マネージャーとしてですが、一緒に貴重な体験ができた
ことをうれしく思います。
僕も子供のころにこんな経験できたらよかったなとほんとうに
思います。というのも、みんな本当に楽しそうに勉強して
いたからです。
最初の週は慣れない環境でせっかくの夏休みがという感じで
元気のなかった子も、時間が経つにつれ自然と笑顔が増え、
外国の友達ができ、留学を楽しめます。
僕自身、伝わらなかったら、間違っていたら、と不安ばかりで
英語を話すことに恥ずかしさを感じるころがありました。
子供達はお互いぜんぜん話せないとしてもすぐ仲良くなり
一緒に遊べます。そういう面は僕も仕事をしながら勉強に
なりました。
フィリピンで親子留学は近年日本でもだんだん人気になって
きてますね。
実際日本で英会話教室に通うのとは比べ物にならないくらい
値段が安く効果が期待できます。
やはり英語を覚えようとなったら英語環境に身を置くのが
1番です。
特にお子さんの学習の速さには毎回本当に驚きます。
これからもいろんな人に会えるのを楽しみにしてます:)
Wednesday, August 23, 2017
オーシャンパークマニラ
こんにちは、親子留学のクラークAELCです。
夏休みのピークシーズンも終わりが近づき、だんだんと
生徒さんが卒業していく時期になりました。外国で、同じ時間を
ともにした人がいなくなってしまうのはさみしいですが、
家族同士で仲良くなり日本で会う約束をしている方もいます。
英語の勉強という同じ志を持ってる同士なので気があうのかも
しれませんね。
こういった特別な関係も留学ならではのことだと思います。
余談が長くなりましたが、今回は先週末に出かけてオーシャン
パークマニラについて書きたいと思います。
学校があるクラークからマニラはバス1本で移動できます。
時間は2時間弱くらいなので日帰りでもぜんぜん行くことが
できます。
オーシャンパークマニラは水族館のことです。
入園料はセットの内容によって4種類もありますが、
1番安いので十分楽しめます。
1番印象的だったのはクラゲ館です。
複数の色でライトアップされていて幻想的でした。
他にもエイに触れたり、アシカのショーだったり、日本の
水族館でありそうなものは1通りあります。
違ったのは、人混みですね。先週末が3連休だったのもあり、
いつもは分からないですが、人はたくさんいました。
水族館のすぐ横にホテルも隣接されてるので1泊してマニラ
観光して帰ってくる余裕も十分です。
また、周辺施設に出かけた際は紹介したいと思います。
卒業生レビュー パート2
1、ネイティブとフィリピン人講師の特徴の違い
ネイティブの先生は文法など専門的な事を教えてくれ、
フィリピンの先生はテキストにそってやってくれる方が
多かったですが、基本的にこちらのリクエストに答えて
フリートークの日にしてもらったり、他の授業でわからなかった
所をやってもらったりしました。
2、なぜ親子留学を思い立ったのか?
親子で一緒に勉強できる機会は一生うちでほとんど無いと
思ったから!
3、日本で行っている子供への英語教育を教えてください。
(インターへ通っているなど)もしくは、自身の英語学習方法を
教えてください。
インターナショナルスクールに通わせていました。
小学生になってからは、週1で英語を習っています。
4、次回も留学を検討したいか?
はい!他のところに行くのなら、またAELCがいいと思って
ます。
5、スイミングプールは、十分に活用することができましたか?
毎日のように利用させてもらいました!外遊びが出来ない
ぶん、放課後毎日そこでリフレッシュする事が出来たようです
子供は遊びながら、プールで友達作ってました!
Monday, August 21, 2017
卒業生レビュー
1、ネイティブとフィリピン人講師の特徴の違い
発音・イントネーションなどクセは確かにありますが、だんだんと
慣れてきます。自分を含めて英語を話す人は世界中にいると
いうことを考えると、どちらも受講する意味・価値があると
思います。文法や作文などの添削はネイティブに教わった方が
知識豊富かと思いますが、フィリピン人講師は歳も近いので
話が合うという利点もありました。
2、なぜ親子留学を思い立ったのか?
子供の早期英語教育にはもともと関心が高かったのと、親自身
もう1度英語のブラッシュアップの必要性を感じていたため。
3、日本で行っている子供への英語教育を教えてください。
(インターへ通っているなど)もしくは、自身の英語学習方法を
教えてください。
子供が生まれた時から、父親と子供との会話は英語、母親と
子供の会話は英語と日本語にしています。子供は二歳過ぎ
からインターに通っています。
4、次回も留学を検討したいか?
ぜひ行きたいです!
5、スイミングプールは、十分に活用することができましたか?
天気・体調が悪くない日はほぼ毎日使わせていただきました。
深さの違う二つのプールがあり、大きさもちょうどよく満足です。
アルフレドウォーターパークに行ってきました
こんにちは、フィリピン留学のクラークAELCです。
AELCでは繁忙期は毎週末生徒さんと出かけるアクティビティ
を用意しています。
今回の記事は先週末に行ったアルフレドウォーターパークに
ついて書きたいと思います。
学校から車で約30分の場所にあります。
敷地は結構広めで数種類のプールがありました。
1番のメインは波ありプールです。フィリピンで初めてみました
が日本と同様大人気で、このプールだけは常に人でいっぱい
でした。
この施設にはプールだけではなく、ゆっくりできる公園や、
ちいさな動物園があります。
昼時にはみんなここでご飯を食べてました。奥の緑の壁は
クライミング用の壁ですが残念ながら行った日は点検中
でしまってました。
小さな動物園の方は、種類こそ少なく鳥類がメインだった
もののこの近距離でのダチョウは大迫力でした。
今回は3人先生も同行してくれて子供たちはいつもの
アクティビティに増して楽しそうでよかったです。
今週で繁忙期は終わりになりますが、またアクティビティを
開催したときはここで紹介したいと思います。
Thursday, August 17, 2017
1か月間お疲れ様でした。
こんにちは、親子留学のクラークAELCセンター2です。
AELCでは毎週金曜日に卒業式を行っています。
今週は先月から1か月間勉強した日本人の親子さんが卒業
しました。1か月間お疲れ様でした!
幼稚園の子供は最初の1週間新しい環境にあまりなじめず
泣いてばかりでしたが2週目以降だんだん慣れてきて英語の
勉強を楽しんでました。
1度お母さんが顔をだしちゃうともう戻りたくないとぐずっちゃう
ので顔を見せないお母さんが多数ですが、泣いちゃう場合は
僕ら学生マネージャーが面倒をみます。
そういった面のサポートはしっかりしているので安心して
ください。
たまにフっと見つからないように覗いたらもうなじんで他国の
友達と一緒に遊んでます。
小中学生の場合、センター2ではその年代の子供がメインの
生徒です。グループ授業で話して仲良くなって夕方プールで
一緒に遊ぶ光景をこの1か月間何度も目にしてきました。
最初こそ大人よりも対応力が低いので緊張してますが、
1度慣れてきてしまえば言葉の壁なんて子供には関係
ありません。そういった面があるので最近は日本で英会話よりも
フィリピンでの親子留学をされる方が増えてきてるんですね。
AELCはフィリピンの中で治安もよく静かなクラークという
地区に位置しています。
ホテル内に学生寮があるので部屋の質やプールにはみなさん
満足してもらっています。
親子で留学を考えられてる方、ぜひ1度AELCをご検討
ください。
アンへレス ナイトマーケット
こんにちは、フィリピン留学のクラークAELCです。
今回はセンター1のすぐ近くで毎晩やっているナイトマーケット
について紹介したいと思います。
ここの場所はアンへレスでも中心地に当たるので、特に週末は
昼夜問わず人がすごいです。
ちなみに写真は平日撮影です。
道路が簡易の店で封鎖されておりたぶん合計は100店舗
くらいありました。
1番の印象はとにかく安いです!
服なら20~30ペソ(約50円ほど)、腕時計は2つで150ペソ
(約330円)で売ってます。
一時的に使うだけだとしても相当安いですね。
他にも食べ物の屋台もたくさんあります。おなかいっぱい
だったので食べなかったですが、匂いはいい感じでした。
ただ一点気になったのは売ってるものが1パターンです。
大半の店は服か靴か時計で、他のものを扱ってる店は
少なかったです。
もしいかれる際は買い物目当てではなく、フィリピンの
ローカルの空気を味わいに行くくらいの感覚のがいいと
思います。
Wednesday, August 16, 2017
周辺レストラン紹介 日本食
こんにちは、フィリピン留学のクラークAELCです。
今回の記事は学校周辺にあるレストランの紹介です。
海外に旅行または留学する際食事は1つの心配事と思います。
今まで僕が行ったことがある国、場所では食べれないほどの
ものには出会ったことはないですが、和食だけはどうしても
恋しくなる時があります。
かつ丼、カレー、寿司、ラーメン....
人気な和食はいろんなレストランで食べることはできますが、
正直味は違います。
和食を食べるときは日本人シェフのレストランの方が
間違いなくいいです。
いろんなレストランでラーメンを試しましたが、このJapanese
Restaurant さわ樹のラーメンが1番おいしいです。
センター1からはトライシクル(バイクタクシー)で5分、
センター2からはタクシーで15分くらいの場所にあります。
チャーハンとセットで頼んでも400ペソで食べられます。
他にもパンパンガ州の人気Top10のレストランの半分は
学校のあるアンへレスシティにありますし、コリアンタウンも
あるので、外食はだいぶ盛り上がっています。
子供と一緒に留学を考えてる方にとっては大きい
アドバンテージですね!
Monday, August 14, 2017
がっつりご飯が食べたくなったら
こんにちは、フィリピン留学のクラークAELCです。
今回は周辺のレストランの紹介です。
AELCでは食堂で毎日3食付きで、クオリティも悪くないので
満足はしていただけるのですが、やっぱりたまにはおいしい
レストランで豪華に食べたいものです。
僕が前回無性に肉が食べたくなって行った店について
書きたいと思います。
AELCはセンター1と2がありますがこのちょうど中間地点に
あるステーキ屋です。
名前はSteak Houseというまシンプルな名前です。
メニューの1ページですが値段が250gが約300ペソは相当
お値打ちです。
キッチンはガラス張りになっていたので近くの席に座れば
調理過程も見ることができます。
名前も商品もシンプルで、肉を頼んだらその皿に肉だけ乗って
でてきました。w
ぜんぜん柔らかくて本当においしかったです。
肉とご飯だけが逆に20代男にはうれしかったのですが、
一応翌日のことも考えてグリル野菜も食べました。
僕も初めて行ったんですが、周辺にこれだけがっつり食べれる
場所があるのは助かりました。
フィリピン留学を悩むときに食事が合うか合わないかを悩まれる
方は多いと思いますが、クラークにはそれぞれの母国の人にも
評判がいいレストランが多数あるのでそこは心配しなくても
大丈夫と思います。
動物園とカンバヤビーチ
こんにちは、親子留学のクラークAELCセンター2です。
今回は先週末にスービックの方へ旅行に行った家族に感想を
アップしたいと思います。
金曜日の授業後5時半どろタクシーで出発して、2泊楽しんで
きました。
予約したホテルの近くにはZoobicと呼ばれる動物園と
カマヤンビーチがあったので行ってきました。
最初に動物園ですが、ここでは日本ではあまり聞かないワニ
への餌やりが体験できます。釣り糸みたいなのに肉をくっつけて
高い柵の上からワニに餌をあげます。
子供たちは目の前のワニの迫力に大興奮だったみたいです。
あとは蛇と一緒に写真が撮れたり、サファリパークみたいに
車で園内を走ることができます。
お母さん曰くフィリピンで子供たちのテンションが1番高かった
みたいです。
翌日はカマヤンビーチに行きました。
現在フィリピンは雨季のため晴れたり降ったり1日の中でも
天気はバラバラですが逆にそれが暑くなりすぎずよかった
みたいです。
写真の通りビーチはきれいですよ。今回の家族は東京出身
の方なので今まで見たビーチで1番きれい!!と言いとても
満足できたみたいです。
Subscribe to:
Posts (Atom)